茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
二本松寺は、天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号し、本尊は秘仏薬師如来で、平安時代初期・天長年間(824)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられています。 ご本尊の秘仏薬師如来は、健康祈願や病気平癒などにご利益があるといわれています。皮膚病等を治す仏様として信仰をあつめる阿弥陀仏如来像や、悪魔調伏の不思議な力を持つ厄除元三大師も祀られています。
40,000平方メートルの広い境内の大半をしめる「あじさいの杜」は、約100種類10,000株のあじさいが咲き、毎年「あじさいまつり」が開催されます。 所要時間約40分のあじさいの杜順路に沿って歩くと、田園風景や展望エリアなど見ごたえ十分! 所々にベンチなども設置されていて、ゆっくり散策することもできます。
【車】
本堂
客殿
元三大師
ご本尊
十二神将
茂木の大椎
槇
「あじさいの杜」に行ってみましょう。
広大な敷地には、100種、10,000本のあじさいが咲き誇っています。
所々にベンチや石の休憩どころがあります。
眺望抜群です。
こちらが終点です。
池沢早人師サーキットの狼ミュージアム(神栖市)
花貫渓谷・小滝沢キャンプ場(高萩市)
水郷潮来あやめ園(潮来市)
神栖市営日川浜オートキャンプ場 (神栖市)
ゆーぽーとはさき(神栖市)
広浦公園キャンプ場(茨城町)
保和苑(水戸市)
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華(神栖市)
親沢公園キャンプ場(茨城町)
取手競輪場(取手市)