茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
歴史資産や文化遺産は、先人の営為を私たちに伝えてくれるものです。しかしながら、これらは価値を正当に評価されないまま、時代の流れとともに失われてしまうことが多々ありました。このつくば市桜民俗歴史資料館では、こうした資料を収集・保存すると同時に、一般に広く公開・展示しています。なお、展示資料は、つくば市内の旧桜村を中心とする地域の歴史資料と民俗資料になります。
※この他に、臨時休館となる日がありますのでご確認ください。
【電車】
ナウマン象下顎骨 ナウマンゾウは、約30万年前から1万5千年前頃に日本に生息していた南方系の象です。体高は約4mの大きさだったと考えられています。
ここからは生活や生産活動に使用されていた民俗資料を中心に展示しています。
藍染めの甕場(ジオラマ)
農業用品が展示されています。
野良帯
機織り機
16ミリ映写機
池沢早人師サーキットの狼ミュージアム(神栖市)
花貫渓谷・小滝沢キャンプ場(高萩市)
水郷潮来あやめ園(潮来市)
神栖市営日川浜オートキャンプ場 (神栖市)
ゆーぽーとはさき(神栖市)
広浦公園キャンプ場(茨城町)
保和苑(水戸市)
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華(神栖市)
親沢公園キャンプ場(茨城町)
取手競輪場(取手市)