茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
日本で唯一の篆刻を専門とする美術館。古河市出身の篆刻家、生井子華の遺作を中心とする常設展示と年6回程度のテーマ展を開催し、篆刻の普及に努めています。
休館詳細→https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/kogameguri/art/5/7751.html
【団体(20名以上)】150円
【小中高生】50円
【電車】
平成3年春に開館した日本で初めての篆刻専門美術館です。
大正9年に建築された3階建ての石蔵を、当時の雰囲気を残して展示室に改修しました。
こちらが入口です。平成10年には、国の登録文化財に登録されました。
篆刻は、印章から発展したもので、700年ほど前に中国におこりました。
豆知識・・・篆刻とは?・・・四書五経や漢詩などから語句を選び、篆書(てんしょ)という二千数百年前の古文字を柔らかい石や木に刻み、朱色の印泥をつけて紙に押したものを鑑賞するものです。
館内には、、古河市出身の「故・生井子華」の遺作をはじめ、石井雙石・二世中村蘭臺ら、日本を代表とする現代作家及び、篆刻にかかわる封泥や石印材などを常時展示しています。
天井には・・・。
学習室では、篆刻体験やビデオ鑑賞・篆刻関連図書の閲覧もできます。
「篆刻体験教室」の詳細は、お問合せください。