茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
宍戸小学校前に歴史を感じさせる建物の笠間市立歴史民俗資料館。旧宍戸町役場の庁舎だったそうです。館内は、市内の遺跡から出土した考古資料、民俗資料などを分野別に展示しています。
【電車】
笠間市立歴史民俗資料館にやってきました。この建物は、国の登録文化財となっています。
1階の様子 考古資料や農具が展示されています。
市内から出土した埴輪です。意外と大きいです。
水揚げするための「踏み車」 人が車の羽根の上に乗って、車を回していました。
2階にやってきました。
2階では昔の人の暮らしの様子がうかがえます。
花嫁装身具
漢方などの薬剤を入れておく、「薬だんす」 目玉のような引きがついていることから、百目たんすとも呼ばれるそうです。
医療器具
製薬用具
旅館や商店などで帳付や勘定を行ったのが帳場です。
池沢早人師サーキットの狼ミュージアム(神栖市)
花貫渓谷・小滝沢キャンプ場(高萩市)
水郷潮来あやめ園(潮来市)
神栖市営日川浜オートキャンプ場 (神栖市)
ゆーぽーとはさき(神栖市)
広浦公園キャンプ場(茨城町)
保和苑(水戸市)
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華(神栖市)
親沢公園キャンプ場(茨城町)
取手競輪場(取手市)