茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
常陸太田市郷土資料館梅津会館の建物は、当市出身の実業家「梅津福次郎氏」の寄附によって、昭和11年に建てられ、昭和53年まで太田町役場、常陸太田市役所として利用されていました。東日本大震災の後、約1年半の改修工事を終え、平成26年11月22日より、再オープン。重厚感のある建物も見どころです。
※企画展示時には有料になる場合があります。
【電車】
常陸太田市郷土資料館梅津会館 リポート開始!!
梅津福次郎氏の銅像
中に入ると・・・白い大理石のカウンター
待合室
館内をご案内致します。
取材当日は企画展が開催されていました。 企画展「梅津会館〜太田町役場と梅津福次郎]
※企画展内容は定期的に変更されます。
常陸太田の原始・古代できごと年表
佐竹氏と常陸太田
胸像製作時に着用した羽織
梅津福次郎 木像
森山朝光のアトリエ
胸像製作用に撮影した写真
山口新一郎君からの手紙
森山朝光からの手紙
函館谷地頭別荘 写真
梅津商店 風呂敷・粗品・最上醤油売出し広告
太田町役場庁舎建設工事設計図
完成当時の庁舎内
義公木像
2階へ続く階段の大理石を使用しています。
2階へやってきました。
太田町役場と梅津福次郎
2階会議室壇廻り
竣工当時の2階の会議室
2階梁(ハリ)交差部
1階展示室 「福次郎の生涯」
シルクハットを見るのは初めて!!ちょっと感動!!
太田町役場建築関係図書
正面車寄せ全景
夜の郷土資料館(梅津会館)も綺麗!!
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
コンビニエンスストア小西屋(大子町)
袋田の滝(大子町)
土浦市ふれあいセンターながみね(土浦市)
そば処 登喜和家(常陸太田市)
阿字ヶ浦温泉のぞみ(ひたちなか市)
いづみや(常陸太田市)
きぬ温水プール (常総市)
やさと温泉 ゆりの郷(石岡市)
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華(神栖市)