茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
伊勢神宮の「御分霊」を奉祀する神社で、西暦700年頃の創立と伝えられています。正式な名称は「大神宮」で、「茨城のお伊勢様」とも称され、天照皇大神・天手力男神・萬幡豊秋津姫神の三柱の神様を御祭神としています。徳川光圀公・徳川斉昭公の崇敬が厚かったことでも知られています。今回は、内宮を取材しました。
茨城のお伊勢さま(内宮)大神宮にやってきました。
これより出世参道
拝殿へと向かいます。
絵馬奉納所
大神宮本殿・・・伊勢神宮より直接「御分霊」を賜り奉祀するお宮です。
本殿の周囲には多くの境内社が鎮座しています。
池沢早人師サーキットの狼ミュージアム(神栖市)
花貫渓谷・小滝沢キャンプ場(高萩市)
水郷潮来あやめ園(潮来市)
神栖市営日川浜オートキャンプ場 (神栖市)
ゆーぽーとはさき(神栖市)
広浦公園キャンプ場(茨城町)
保和苑(水戸市)
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華(神栖市)
親沢公園キャンプ場(茨城町)
取手競輪場(取手市)