茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城
二本松寺は、天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号し、本尊は秘仏薬師如来で、平安時代初期・天長年間(824)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと…
続きを読む
茨城町の涸沼自然公園は、春は桜並木が、梅雨には20種10,000株のあじさいが咲き誇ります。250張りが設営できる「テントサイト」、スポーツの遊具を無料で貸し…
水戸八幡宮は代々の水戸藩主ゆかりの崇敬社です。戦災を免れたために文化財も多く残しており、本殿は国の重要文化財に指定されています。「水戸あじさいまつ…
水戸市の保和苑は、徳川光圀公によって名付けられた、あじさいの名所です。約30種、6,000株のあじさいが植えられていて、訪れる人を楽しませてくれます。「水…
25,000㎡もの広大な敷地に1,200品種28,000株のあじさいが咲き誇る「北茨城あじさいの森」全国各地から集められた品種の他、外国産のものも群生していて見応え…
雨引観音(あまびきかんのん)は、正式には雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)と呼ばれています。567年に開山して、天皇家とのつながりも厚く、その後は…
カシマサッカースタジアムのバックスタンド1階に設けられた、サッカーファン必見のミュージアム。館内は「ワールドカップ」「アントラーズ」「ドリームシート」「ス…
「フットボールドリーム」が、アントラーズのテーマ。この壮大な夢を、周辺地域はもとより全国のサポーターへ向けて発信するための起点となるのが、鹿島アン…
全国に先駆けて建設されたサッカー専用スタジアム、Jリーグ鹿島アントラーズのホームとして熱戦が繰り広げられています。大型スクリーンも設置され、より臨…
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード