小平記念館(日立市)

日立製作所創業社長小平浪平翁(昭和26年10月5日没)の偉業と創業の志を永く終世に伝える為、昭和31年10月に、日立事業所構内おだいら台に建設されました。日立製作所の原点、再現された創業小屋を観る事ができます。また、記念館は、日立製作所の歴史が展示されています。

所在地 〒317-8511 茨城県日立市幸町3-1-1(日立事業所)
問合せ先 TEL:0294-55-0455
開館時間 10:00~12:00 13:00~16:00
休館日 土曜日・日曜日・祭日・事業所が休みと定めた日
料金 無料 ※見学はあらかじめ予約が必要です。
サイト http://www.hitachi.co.jp/
アクセス 【車】

  • 常磐自動車道「日立中央IC」 から、約10分

【電車】

  • JR常磐線「日立駅」から、徒歩約10分
駐車場 —–

♪この~木 なんの木 気になる木 みんなが集まる木ですから・・・みんなが集まる実がなるでしょう♪

でおなじみの日立製作所の小平記念館にやってきました。

こちらが創業小屋です。創業当時の小屋を再現しています。

 

「創業小屋復元の記」

1910年(明治43年)頃の日立をジオラマで観ることができます。

創業当時を再現した室内

5馬力モーターを動態展示しています。

100kw同期電動機及び、75kw直流発電機

5馬力誘導電動機に使われた道具と資材

コイル巻線機(複製品)

材料倉庫の様子

当時の作業服・・・シャツ・手ぬぐい・草履

こちらが、「小平記念館」になります。

「小平浪平墓誌の拓本」

創業の父、小平浪平氏の足跡を遺品・年譜・パネル・映像により紹介しています。また、執務室を復元したものや実写映像などからは、日立の激動の時代を感じることができます。

創業時代の関係書類

当時の株券なども展示されています。

小平氏の名刺

創業時の特許

制定当時の社歌が録音されたレコード

昭和26年6月20日、公職追放解除、翌21日、日立製作所相談役に就任された小平氏は、その喜びの中「和を以って貴しと為す」の称を全社員に贈られました。

執務室を再現

愛用のゴルフウェア

愛用のゴルフクラブ・・・ゴルフに勝ったことだけは手放しで自慢した小平氏。昭和7年にはホールインワンを達成しました。

5馬力モーター

「製造番号1」の275馬力誘導電動機

創業時の様子を記念製品・図面写真・映像により紹介。また、当時の国内外の産業・工業のトピックスと製品の歩みを大年表にて紹介しています。

プランジャポンプ(3連式)

250kVA水車発電機の回転子

10000馬力フランシス水車ランナー

扇風機

大正時代の製品カタログ

設計図が展示されています。

「日立の今」と「技術製品解説」を2つのゾーンに大きくわけて、パネル・映像・模型などにより紹介しています。

わっ~!かわいい!テレビ!!

当時の電化製品はとても高額なものでした。

関連記事

  1. 柴沼醤油醸造株式会社(土浦市)

  2. 咲くカフェ(大子町)

  3. 庭園味噌蔵たつご味噌(高萩市)